![]() 創業当時から変わらない循環式精米機で、ゆっくり丁寧に精米した「ひのひかり」です!
循環式精米機でゆっくりと低温で精米することにより、お米にかかる負担を最小限に抑え、お米本来の味を損ないません! なぜなのか!? 精米時高温になると、お米の水分が飛んでいきます。お米の水分量が、14%を割ると、お米の味が落ちるといわれています。 さらに、甘味の元であるデンプン質が熱で分解されてしまいます。 ですので、逆に言えば、低温で精米すると、お米のデンプン質が壊れにくいため、甘味を逃さず、お米の吸水量も多くなることで、おいしくふっくらとしたコシのあるご飯に炊きあがる。ということなのです!! 循環式精米機で「ひのひかり」本来の味をご賞味いただけます!! 「精米機が違うだけで、こんなに味が変わるの!?」という体験をぜひ味わってみて下さい!! 【ひのひかり】は、 コシヒカリと黄金晴(こがねばれ)の子供です。 コシヒカリは日本で一番人気のあるお米といわれていますが、その食味の良さを、子孫の中で最も受け継いでいるのが、ひのひかりです! 東日本では、あまり知られていないお米ですが、西日本では、「コシヒカリよりおいしい!」と評判のお米です。 特徴としては、当然、炊立てはおいしいものですが、それより少し時間を置いた方が、甘味やコクが出てさらにおいしくなります。 粘りも絶妙で、冷めてからも粘りすぎたりパサついたりしません。 ですので、お弁当などには最適です!! しかも、研ぎ方や水加減がアバウトでも、硬めに炊いてもやわらかめに炊いても、“同じような旨味が出る”というめずらしいお米です。 食味総合評価では、コシヒカリと同等以上という好評を得ています。 まだ召し上がられたことのない方は、ぜひ一度お試しください!! ※米袋は写真と異なる場合がございます。予めご了承ください。
|
Copyright © 2014-2023 なかた商店 All Rights Reserved.
【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます】 |